イベント

令和7年度現職日本語教師研修プログラム普及事業「生活者としての外国人」に対する日本語教師【初任】研修
日本語学習支援ネットワーク会議 2025 in 福島

日本語でつながる、広がる

主催:「日本語学習支援ネットワーク会議 2025 in 福島」実行委員会、インターカルト日本語学校

2025年09月07日(日)  10:00~15:30 キョウワグループ・テルサホール(福島テルサ)

日にち2025年9月7日(日)
時間10:00~15:30
会場キョウワグループ・テルサホール(福島テルサ)(福島市上町4-25)
費用無料
対象・定員国際交流や地域に暮らす外国人の日本語教育に関心のある方 60人
申込方法こちらの申込フォームより、お申込みください。

<プログラム>
10:00 開会及び趣旨説明
10:30 福島県からの報告
「福島県における日本語教育の推進に関する基本的な方針」
10:50 外国人住民との座談会「外国人住民からみた日本の暮らし」
福島には、日本国内や海外のさまざまな地域から来て暮らしている人たちがたくさんいます。この座談会では、日本の社会・文化・言葉について、外国出身で福島に暮らす方々のお話を伺い、多様な文化を持ち寄って暮らす地域社会づくりのヒントを見つけます。
12:30 休憩
13:30 分科会1「子どもにとっての『居場所』のチカラ ~つながる・わかる・みとめあう~」
外国にルーツを持つ子どもやその保護者、地域で活動する支援者などさまざまな立場の方の話をもとに、つながりや安心が生まれる「居場所」のあり方やその魅力などについて意見交換を行います。
   分科会2「日本で介護職員として働く外国人と日本語」
少子高齢化が進む日本社会において注目されている介護分野で働く外国人。事業所職員及び外国人介護職員のリアルな話をもとに、日本語教育の課題について意見交換を行います。
   分科会3 「ゆるっと話そう!暮らしのアイディア」
皆さんは日々の暮らしの中でどのような工夫をされていますか?日本人の方も外国人の方も一緒に日本語でおしゃべりをしましょう。皆さんと話しあい、教えあう中で「暮らしのヒント」を見つけます。
15:30 閉会

問合せ

実行委員会事務局 (一社)ふくしま多言語フォーラム
TEL:024-905-1589
Email:infoアットマークfmf81.org