講座・教室

市民公開『国際協力』講演会~国際協力を通して私達の暮らしを考える~
主 催:JICA帰国専門家岩手県連絡会 共催:JICA東北
2010年12月12日(日) 15:00~16:30 場所:エスポワールいわて 2階大ホール
JICA帰国専門家岩手県連絡会(※)では、技術協力専門家として国際協力の経験がある2名の方の講演会を開催します。
一般公開の無料講演会ですので、皆様お誘い合わせのうえお気軽にお越しください。
□ 日時 : | 平成22年12月12日(日曜) 15時~16時30分 |
□ 会場 : | エスポワールいわて 2階 大ホール |
(盛岡市中央通1-1-38、TEL 019-623-6251) | |
□ 参加費 : | 無料 |
□ お申込 : | 不要(直接会場にお越し下さい。) |
□ 内容 : | |
◆ 講演1 「JICA専門家の活動-中近東・イランの農業開発技術協力に参画して-」 | |
講演者:千田 勝巳 氏 (前ライト工業株式会社) | |
平成11年から3年間イラン農業省国際地域組織局に派遣され、農業開発計画技術 | |
協力に参画。 | |
イラン農業の現状紹介と今後の展望、より効率的な技術協力はどうあるべきか、 | |
また、親日的な国民との異文化交流などについてもお話いただきます。奥州市在住。 | |
◆ 講演2 「父と息子の二人三脚 -ボク、お父さんと一緒にチリに行くよ-」 | |
講演者:大音 光生 氏 ((独)家畜改良センター岩手牧場種畜課) | |
7ヶ国目の海外派遣となるチリ。今回は単身赴任の予定。 | |
ところが、9歳の次男が「もう一度、スペイン語の学校に行きたい!」 | |
父と息子二人で力を合わせて、家探しに学校選び、時には子連れ出勤、出張も。 | |
お互いに弱音を吐く訳にはゆかない。1年3ヶ月の海外父子生活が始まった。盛岡市在住。 |
※JICA帰国専門家岩手県連絡会とは、JICAの技術協力の担い手として、開発途上国の最前線で活躍された専門家の方々のネットワーク。
国際協力の現場に携わった経験を活かして、県内でセミナーなどの国際協力への理解促進活動を行っています。
■ お問合せ
JICA帰国専門家岩手県連絡会 事務局(岩手大学農学部内)大澤健司
TEL/FAX 019-621-6278
Email osawa@iwate-u.ac.jp
■ チラシ (PDF:123KB)