トップページ > 岩手県の国際交流関係団体(すべて) > 1. 国際理解 > (公社)アムネスティ・インターナショナル日本 盛岡(48)グループ

■ (公社)アムネスティ・インターナショナル日本 盛岡(48)グループ


団体名 (公社)アムネスティ・インターナショナル日本 盛岡(48)グループ
英語表記 Morioka group (No. 48) of the Amnesty International Japan
代表者名 運営担当 本間 邦彦
事務局責任者庶務 高島 浩一郎
事務局住所〒020-0106 盛岡市東松園2-9-9
TEL019-661-7171
FAX019-661-7171
ホームページ 
Eメールtean_aijpアットマークyahoo.co.jp
設立年月日1977年
設立目的世界人権宣言に書かれた人権が守られるように活動をする目的。詳しくは,アムネスティ日本の定款を参照。
主な対象国担当=イラン、ビルマ 世界の人権抑圧を受けている人と世界の人権活動家の救援 
会費等会費:12,000 グループ会費:2,000 
会員数グループ会員6人(グループ賛助会員3人)(県内の個人会員23人) 
刊行物毎月:アムネスティ・ニュースレター *毎月グループ活動報告を会員に配布
前年度の活動内容 
  • 担当する良心の囚人(暴力をふるったりしていないのに、言論や思想、宗教、人種、性などを理由に不当に逮捕された人)の救援活動を行う。
  • ワンワールドフェスタいわてに参加、世界の人権被害者・人権活動家を救援のハガキを参加者に
    アムネスティを紹介会員募集をする
  • 毎月:例会を持ち活動を活性化し会員を増員する
R7年度事業計画 
  1. 移民、難民入管法を考える会
     日時:令和7年3月9日 場所:日本基督教団:内丸教会
  2. ワンワールドフェスタいわてに参加し、
    「世界の人権被害者・人権活動家救援のハガキ」を来場者に書いてもらい、人権パネル展を行い アムネスティ・インターナショナルの活動を紹介する。
  3. 12月7日 世界人権デー(盛岡市内3カ所で良心の囚人・人権活動家救援のためハガキ書き呼びかける)
    場所:カトリック四ツ谷教会・日本基督教団内丸教会・日本基督教団下ノ橋教会 200通以上を予定
  4. 12月末~令和7年のカレンダーリサイクル市
県民へのメッセージ戦争や内戦によって傷つけられ、大切なものを失った人を顧み、命の尊厳を守る連帯の輪が世界に広がりますように願います。

最終更新日:2025年7月18日