トップページ > 岩手県の国際交流関係団体(すべて) > 8. 市町村・一般 > 公益財団法人花巻国際交流協会

■ 公益財団法人花巻国際交流協会


団体名 公益財団法人花巻国際交流協会
英語表記 Hanamaki International Exchange Association
代表者名 理事長 佐々木 史昭
事務局責任者事務局長 藤原 睦
事務局住所〒025-0004 花巻市葛第3地割183番地1 花巻市交流会館内
TEL0198-26-5833
FAX0198-26-5855
ホームページhttp://hanakokusai.wordpress.com/
Eメールkokusai_staff_aアットマークhanakokusai.or.jp
設立年月日昭和64年1月6日(平成24年4月1日公益財団法人へ移行)
設立目的花巻市民一人ひとりの国際化の実現のため設立
主な対象国アメリカ合衆国、オーストリア共和国
会費等賛助会員 個人 一口2,000円、団体 一口10,000円
会員数個人41、団体7(令和7年3月時点)
刊行物情報誌「STAR WING」
事業内容(1)国際交流事業の企画及び推進
(2)国際理解に関する語学講座、ワークショップ及びセミナー等の企画及び開催
(3)国際交流団体の活動支援及び助成
(4)国際姉妹友好都市等交流事業の企画及び実施
(5)国際交流に関する市民ボランティアの育成
(6)市内の定住外国人に対する支援
(7)国際交流及び国際理解に関する情報の収集及び市民への提供
(8)国際交流及び国際理解に関する調査及び研究
(9)花巻市から委託された花巻市国際交流センターの運営業務
(10)多文化共生推進のために必要な事業の実施
(11)前各号に掲げるもののほか、この法人の目的を達成するために必要な事業
R7年度事業計画■多文化共生サロンの開催
 外国人や日本人を問わず、多文化理解に呈した講師を迎え、外国語、日本語を交えて気楽に交流しながら、多文化理解や相互理解の機会を提供する。
■市民語学講座の開催
 花巻市の国際姉妹友好都市等における公用語を中心に、語学講座を開催し、国際交流の活性化や多文化共生を図る。
■コミュニケーション支援
 日本語に不安のある外国人市民に対して、基礎的な日本語を学習する場を提供するとともに、受講生同士等と気軽に意見交換する場を設け、情報交換及び仲間づくりの機会を提供する。また、外国人市民に対して日本語で生活支援を行うことができるよう人材育成を図る。
■多文化共生推進
 市民の多文化共生に関する意識高揚を図り、外国人市民への理解を深めるため、出前講座等を開催しする。
■青少年海外派遣研修事業
 現地でのホームスティ、学校訪問等を通じて、グローバル人材の育成に寄与する。
■海外青少年受入交流事業
 受入交流事業を通じて、相互理解と花巻市民の国際化に寄与する。
■市民等受入事業
 受入交流事業を通じて、相互理解と花巻市民の国際化に寄与する。
■情報提供事業
 ・図書貸出し
 ・資料展示
 ・情報誌発行
 ・SNS活用
 ・職員講師派遣
 ・FMはなまき活用
■国際フェアinはなまき開催事業
 ・青少年海外派遣研修事業の成果発表
 ・諸外国の文化や情報を体験できる総合的なイベント
■国際交流団体等活動支援事業
 ・団体育成費助成(対象経費の3/4以内で、上限50千円)
 ・姉妹都市等交流推進事業補助金(対象経費の3/4以内で、上限100千円以内)
県民へのメッセージ公益財団法人花巻国際交流協会では、身近なところから国際交流の輪が広がり、世界の人々と交流が深まることを願っています。 

最終更新日:2025.7.20