トップページ > 岩手県の国際交流関係団体(すべて) > 8. 市町村・一般 > 一戸町国際交流協会

■ 一戸町国際交流協会


団体名 一戸町国際交流協会 
英語表記  
代表者名 会長 春日川 寛治 
事務局責任者事務局長 村中 昭一 
事務局住所〒028-5311 二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24-9 一戸町総務部生涯学習・協働推進課
TEL0195-33-4861
FAX0195-32-2001
ホームページ 
Eメールkyodosuishinアットマークtown.ichinohe.iwate.jp
設立年月日1999年11月13日 
設立目的この会は、会員の親睦をはかりながら、町民の国際理解を深めるとともに、国際協調の高揚を図り、国際感覚あふれるまちづくりに寄与することを目的としています。 
主な対象国ベトナム、中国、フィリピン、インドネシア 
会費等個人会員 1口  3,000円 (年間)
家族会員 1口  4,000円 (年間)
団体  1口 10,000円 (年間)
補助金 260,000円(町より) 
会員数個人会員 35名
家族会員 2家族
団体 3団体 (R6年6月現在) 
刊行物定期的な刊行物はありませんが、「協会創立5周年、10周年、15周年、20周年記念誌」「ベトナム研修旅行記録写真集」「中国研修旅行記録写真集」を刊行しています。 
事業内容1 町内在住外国人への協力・援助に関する事業
2 外国との直接及び間接交流に関する事業
3 会員の研修及び町民の国際理解の啓発に関する事業 
R6年度事業計画■日本語現地研修
 日本の自然や文化等に触れる機会を通じての交流
■設立25周年記念式典
 協会設立25周年の記念事業を通じた交流及び記念誌の発行
■旧正月を祝う会
 会員等相互の交流
■一戸の冬体験交流会
 奥中山高原スキー場等での交流
■日本語学習支援活動
 日常生活に必要な日本語及び検定試験対策の学習支援
県民へのメッセージ当一戸町の最大の課題は、少子・高齢化に歯止めがかからないことです。
若者が定着できる町づくりに加え、多文化共生に向けての取り組みが必要と痛感しています。
当町と同様な課題などを抱えています地域から、情報提供やご指導を広く県民の方々からもいただければ幸いです。 

最終更新日:2024.6.20