■ 滝沢市国際交流協会
団体名 | 滝沢市国際交流協会 |
英語表記 | Takizawa International Association |
代表者名 | 会長 田村 良文 |
事務局責任者 | 事務局長 大畑佳代子 |
事務局住所 | 〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 滝沢市教育委員会生涯学習スポーツ課内 |
TEL | 019-643-6591 |
FAX | 019-687-6312 |
ホームページ | https://takizawaicc.wixsite.com/takizawashi-kokusai |
Eメール | ![]() |
設立年月日 | 平成29年6月11日 |
設立目的 | 市民を主体とした幅広い分野における国際交流活動を展開することにより、市民の国際理解を深め、世界に開かれた滝沢市の創生と国際感覚が豊な人材の育成に寄与する。 |
主な対象国 | 世界各国 |
会費等 | 個人会員2,000円、家族会員3,000円、団体・法人会員(一口) 5,000円 |
会員数 | 個人会員39名、家族会員13家族(総人数31名)、団体・法人会員10団体 |
刊行物 | 滝沢市国際交流協会会報 情報誌 ONE WORLD |
事業内容 | 1.国際交流事業の企画及び推進 2.国際理解に関する語学講座、ワークショップ、セミナー等の企画及び開催 3.市内在住外国人に対する支援及び情報提供 4.国際交流及び国際理解に関する情報の収集及び市民への提供 5.国際交流に関する市民ボランティアの育成 6.多文化共生の地域づくりを担う人材の育成 7.国際交流団体との連携及び情報交換 8.国際交流及び国際理解に関する調査及び研究 9.その他目的の達成に必要な事項に関すること |
R2年度事業計画 | 1.協会運営の強化 1)会員並びに関係機関・団体との連携と情報交換の強化 2)新規会員の加入促進による運営基盤の安定化 2.国際交流・国際理解事業 1)滝沢市民と在住外国人、会員の交流会 (予定12月) 2)語学講座;英会話講座、ハングル講座他 3.海外との双方向交流事業 1)双方向交流事業の実施方法の検討 4.在住外国人支援事業 1)日本語教室の開催、生活相談の受付など 2)医療通訳勉強会 5.情報収集・情報発信事業 1)滝沢市国際交流協会 情報誌 “ONE WORLD” の発行 2)滝沢市国際交流協会ホームページの維持・更新 |
滝沢市国際交流協会は、2017年に発足した市民主体による国際交流団体です。語学や日本語を母語としない外国人との交流、また海外との双方向交流等を通して異文化理解をする活動等を行っています。外国人と交流したい、海外のことを知りたい、また語学を学びたいなど、とにかく楽しいことが大好きでいろいろ体験したい方、当協会の活動に参加してみませんか。 |
最終更新日:2020.7.8