講座・教室

災害時多言語サポート実践研修会
主催:岩手県 受託事業者:(公財)岩手県国際交流協会
2022年01月23日(日) 2022年1月23日(日)
岩手で災害が起きた時に外国人を支援するための対応やコミュニケーションについて実践的に学びます。
※今回の研修は「災害時多言語サポーター」認定のために必要な研修会です。
災害時多言語サポーターについて
◇概要
日時 | 2022年1月23日(日)【第1部】10:00-12:00、【第2部】13:30-14:30 |
内容 | 【第1部】災害時に必要な外国人支援についてのケース検討 【第2部】ネイティブ講師による英語・中国語での対応練習【該当言語の方のみ】 ※第1部のケースを使うため、第1部への参加は必須 |
講師(第1部) 講師(第2部) | ファシリテーター 松岡 洋子 氏 (岩手大学国際教育センター教授) アドバイザー 越野 修三 氏(岩手大学地域防災研究センター客員教授/防災危機管理アドバイザー) 英語ネイティブ講師、中国語ネイティブ講師 |
対象者 | ・いわて災害時多言語サポーター及び候補者 ・災害時の外国人支援に関心のある県内在住者(15名) |
実施方法 | オンライン |
オンライン参加 | ・Zoomが使えるインターネット環境が必要です。(パソコンでの参加を推奨します。) ・カメラとマイクが使えるよう事前にご準備ください。 |
◇お申込み方法
こちらからお申込みください。
申込期限:1月18日(火)
■お問合せ
(公財)岩手県国際交流協会
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1
アイーナ5F 国際交流センター内
電話・メールでの問合せはこちら ⇒ お問い合わせ先