イベント
異文化理解と地域社会の未来
持続可能な共生を考えるシンポジウム
富士大学大学院、富士大学附属地域経済文化研究所
2025年10月12日(日)
日にち | 2025年10月12日(日) |
---|---|
時間 | 13:00-15:30 |
会場 | 富士大学5号館1回 階段教室 |
費用 | 無料 |
対象・定員 | 250名 |
申込方法 | 申込フォームはこちら |
プログラム
【13:10 〜 14:10 】基調講演- 中国における地域均衡発展戦略
講師:王 根華 氏(中国駐札幌総領事館 総領事) - アジアにおける経済発展の多様性と動態―中国の急成長、日本の成熟経済、 ASEAN の新興力を比較して
講師:影山一男 教授(富士大学 大学院 経済・経営システム研究科 - 共生、共感と持続可能な経済・経営
講師:吉田 哲朗 教授(富士大学 附属 地域経済文化研究所 所長)
- 支える技術・支える社会東アジアにおける福祉工学の展開と文化的背景
講師:金子 賢一 教授(富士大学大学院 経済・経営システム研究科 研究科 長) - 持続可能な多文化共生の構築に向けて―外国人住民の視点からの考察 ―
講師:崔 粛京 教授(富士大学 大学院 経済・経営システム研究科
会場参加者からのご質問受付、意見交換や今後への期待などを共有
問合せ
富士大学大学院TEL:0198-23-6221(代表)
Email:k.takahashi
