■ アーラム大学盛岡事務所
団体名 | アーラム大学盛岡事務所 |
英語表記 | Earlham College Morioka Office |
代表者名 | 代表 畠山 有紀 |
事務局責任者 | 代表 畠山 有紀 |
事務局住所 | |
TEL | 019-661-5799 |
FAX | 019-661-5799 |
ホームページ | http://www.earlham.edu/ |
Eメール | |
設立年月日 | 1973年 |
設立目的 | アーラム大学SICE(異文化教育交流)プログラムの運営 |
主な対象国 | アメリカ合衆国 |
会費等 | なし |
会員数 | なし |
刊行物 | なし |
事業内容 | 盛岡市教育委員会との共催による 1.アーラム大学SICEプログラムの運営 2.EC-ALT(外国語指導講師)の選考・派遣 田野畑村教育委員会との共催による 3. EC-ALTの選考・派遣その他国際交流事業 4. 田野畑村中学生海外派遣研修のサポート |
R7年度事業計画 | 例年通り、盛岡市教育委員会との共催、田野畑村教育委員会・岩手大学・SICEホストファミリー会のご協力を得て、「アーラム大学SICEプログラム」を運営します。盛岡市立中学校5校において、アーラム大学生が英語授業のアシスタントをしながら、日本文化・教育・生活について学びます。ホームステイでは、盛岡市民の皆様にお世話になります。岩手大学では、他国からの留学生と共に日本語を学び、岩手大学不来方祭で岩大生と協力してEnglish Caféを運営する予定です。田野畑村では、たのはた国際交流キャンプに参加し、村の子どもたちと交流します。 通年で、EC-ALT(外国語指導講師)を盛岡市に7名、田野畑村に1名派遣しています。 |
令和6年度に、コロナ禍前の事業内容に完全に戻り、多くの県民の皆様と交流を深めることが出来ました。今年度は5名の学生が参加予定です。更に多くの皆様にお世話いただくことになる予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
最終更新日:2025.7.2