イベント

医療通訳養成研修会
主催:県南広域振興局 経営企画部企画推進課
2019年10月26日(土) 9:45~17:00 10月27日(日) 10:00~17:00
会場:県南広域振興局 奥州地区合同庁舎会議室
この研修会では、岩手県南地域の医療機関へ派遣する医療通訳スタッフ(ボランティア)を養成します。
日本語を母語としない方々が安心して医療サービスを受けられるよう、サポートしませんか?
●日時:
10月26日(土)9:45~17:00
10月27日(日)10:00~17:00
●会場:
県南広域振興局 奥州地区合同庁舎会議室(奥州市水沢大手町1-2、奥州市役所となり、JR水沢駅徒歩5分、駐車場あり)
●対象言語:
英語、中国語、ベトナム語、タガログ語
●受講資格:
日本語と対象言語の両方で医療機関を受診できる高度な語学力があり、
岩手県南管内の病院で、医療通訳活動ができる方
●募集定員:
各言語 15名程度(応募者多数の場合は事前選考あり)
●募集締切:
10月18日(金)
========================
□ 研修会内容 : | |
・講義 (日本語で行います。) | |
・模擬通訳練習 (各言語に分かれて行います。) | |
・選考・面接 (医療通訳としての適性を選考します。) | |
□ 講 師 : | |
・RASC コミュニティ通訳支援センター(Cots) 代表 西村 明夫氏 | |
・多言語社会リソースかながわ(MICかながわ)医療通訳講師 | |
・多言語センターファシル(FACIL)医療通訳講師 | |
・奥州市国際交流協会職員 | |
・県立病院医事課職員 | |
□ 受講に必要なもの : | |
(1)「医療現場で必要な多言語コミュニケーションのための6ヵ国対応医療通訳学習テキスト」※ | |
医学監修 沢田貴志 編 西村明夫 創英社/三省堂書店 定価(本体3,500円+税) | |
(2)筆記用具、模擬通訳に使うメモ用紙 | |
(3)辞書(スマホアプリ可) 受講料無料 | |
(4)昼食(昼食休憩 12:30~13:30) (※テキストは各自購入して持ってくること) |
========================
研修日程
日にち | 時間 | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|---|
10月26日(土) | 9:45~10:00 | 開会、オリエンテーション | ||
10:00~12:30 | 講義 (医療通訳の概要、通訳倫理ほか) | Cots 西村明夫 氏 | ||
13:30~17:00 | 講義 (身体組織の知識、医療機関の知識ほか) | Cots 西村明夫 氏 奥州市国際交流協会 県立病院医事課職員 | ||
10月27日(日) | 10:00~11:00 | 講義 (通訳技術の基礎) | 奥州市国際交流協会 | |
11:00~12:30 | 模擬通訳練習 | Cots 西村明夫 氏 MICかながわ医療通訳講師 ファシル医療通訳講師 | ||
13:30~17:00 | 模擬通訳練習 | |||
16:00~17:00 | 選考・面接 |
■お問い合わせ・申込み先
受講希望者は、必要事項(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、出身国、対象言語)を、E-mail, FAXまたは電話でご連絡下さい。
県南広域振興局 経営企画部企画推進課
TEL:0197-22-2812(平日9:00~17:00)FAX:0197-22-3749
E-mail:BD0010@pref.iwate.ne.jp
※この医療通訳養成研修会は、奥州市国際交流協会に事業を委託しています。